離婚調停に向けて、弁護士を探す。

まさか自分が、弁護士さんのお世話になる日が来ようとは。
離婚調停で闘うため、味方になってくれる弁護士を探しはじめました。

この時点で、すでに離婚への道にしっかり両足をついているのですが、まだまだ戸惑いや不安が大きかったです。
右も左も分からぬまま、ネットで情報収集をしては、相談させてくれるという弁護士さんに会いに行きました。

聞くところによれば、弁護士さんをつけずご本人のみで調停を進める方も、いらっしゃるそうです。すごい。
私の場合は、自分の力のみで闘うとなるとまったく自信が持てなかったので、弁護士さんに味方してもらうことにしました。
うちのモラ夫は、話を自分の都合に合わせて捻じ曲げることがうまく、口ではとうてい勝てる気がしなかったので、私を助けてくれる弁護士が必要だと考えたのです。

大切なのは「離婚に強い弁護士」を探すこと

医者と同じように、弁護士にもそれぞれ得意分野があるそう。
離婚を専門的に扱っている弁護士さんのところへ行くと、話が早いです。

特に、モラ逃げ案件を経験されている方は、こちらがしたいことを、なんとなく汲み取ってくれたりします。
私はそんな弁護士さんに出会えたので、ラッキーでした。

探しはじめのころはそういった知識もなく、知人に紹介してもらうまま企業法務を得意とする弁護士事務所へ行ってしまったことがありました。
そこでも、ひと通り話は聞いてもらうことができ、「そういう場合はまず勝手に別居しちゃうのがセオリーだよ」と教えてもらえたのですが、思い返すと申し訳ない気持ちになります……。

弁護士相談の前に、言いたいことをまとめておく

弁護士さんへの相談前に、「いま困っていること」「これからしたいこと」「いまの状況」などを書き出してみると、いざ伝えるときにスムーズに進むかもしれないです。
特に「最終的にどうなりたいのか」を、第三者にも分かってもらえる言葉でまとめておくことをおすすめします。

この段階では、どんな人でもそれなりにメンタルが弱っているのでは、と思います。
私は、話を聞いてもらえることで安心してしまい、泣かずにお話をすることが難しかったです。
ただ、弁護士相談は心理カウンセリングとはまた別物なので、感情的な話ばかりになってしまうのは避けたいものです。

私の場合は、口頭で全部伝えるのは難しいな……と考え、テキストで打ち込んだものをプリントしてお渡ししました。

弁護士さんへの実際の相談内容

実際に相談した内容に対して、その時に対応してくださった弁護士さんからの回答は、このような感じでした。

「別居したいので、夫の許可がほしい」
【回答】夫の許可はいらない。いつ出ていっても問題ない。

このころ、まんまとモラの術中にはまっていました。まさか勝手に出て行ってもいいなんて、思いもしなかった……。

「親権は絶対に渡せない。どうすればいいですか?」
【回答】まず別居して、監護実績を積むこと。時間稼ぎをしてください。

あちらに親権を渡せば、子どもの生活を守れなくなることは明白だったので、ここは最優先で質問しました。

「婚姻費用と養育費は、適正な分ほしい」
【回答】別居してから、書留でその旨を相手に連絡してください。請求したその月から、相手に支払い義務が発生します。

婚姻費用と養育費は、裁判所が公開している算定表に沿って計算できるので、この時点ではふんわり考える程度でした。
しかし算定表の金額って、少ないですね……。

「財産分与を少なく受け取ることで、親権の交渉材料にできませんか?」
【回答】あまり現実的ではないです。

いま考えれば、親権と財産分与はまったく別カテゴリーの話だと分かるのですが、当時は親権を守るために、こんなことを考えていました。

問い合わせ時点で相談を断られることもありました

弁護士に相談すれば必ず受任してもらえるわけではなく、案件によってはお断りが入るようです。
また理由は分かりませんが、相談自体を断られてしまうこともありました。
モラ案件で慰謝料が発生しなさそうだからかな? なんて考えていますが、もはや知りようのないことですね。

相談さえ断られるとちょっとメンタルに食らうものがありますが、諦めるわけにはいかないので、地道に「離婚が得意で、私を助けてくれる弁護士」を探していくことになります。

タイトルとURLをコピーしました