小学生

シンママ家庭の暮らし

小学生にGPS端末を持たせて半年。送り出すときの安心感が増したよ

入学からほどなく「学校が終わったら友だちと遊びたい!」との声があがり、当時小学一...
シンママ家庭の暮らし

虫歯治療を怖がり拒否していた小学生が、小児歯科ですこしだけ前向きになった話

うちの子は、歯医者での治療が苦手です。歯医者自体に苦手意識はなさそうですが、いざ...
シンママ家庭の暮らし

【デザインあ展neo】虎ノ門ヒルズで、東京の空気を吸ってきました。

小学2年生の子どもと、ノリの良い大人1名とともに「デザインあ展neo」へ行ってき...
シンママ家庭の暮らし

映画「マインクラフト/ザ・ムービー」は、小学生連れがちょうどいい。

ゴールデンウィーク期間に使える映画鑑賞クーポンを入手したので、うちの小学2年生と...
お金

小学一年生のおこづかいルールと、金利を採用してみた話

私は、いわゆる「お金の教育」を、十分に受けてこなかった世代です。極端にいえば、「...
シンママ家庭の暮らし

小学一年生の防犯グッズ。「見守りGPS」を持たせるまで

小学生になった頃から、いずれは買うことになるだろうと思っていたGPS機器。ついに...
シンママ家庭の暮らし

小学1年生の夏休みは、ほぼ学童保育で過ごします。

小学校入学から、はや4ヶ月。まだ幼児らしさも残しつつ、いまでは立派に小学生してい...
スポンサーリンク