映画「マインクラフト/ザ・ムービー」は、小学生連れがちょうどいい。

ゴールデンウィーク期間に使える映画鑑賞クーポンを入手したので、うちの小学2年生と「マインクラフト/ザ・ムービー」を観てきました。

うちの子どもは、絶賛マイクラにハマり中です。
隙あらば「マイクラやっていい??」という会話が発生し、なかなかの情熱がほとばしっています。

一方わたしは、マイクラのことをあまり知らない大人。
ちょっとやったことあるけれど、操作がいまいちわからん……エンダードラゴンってなに?? という具合なのですが、映画のほうはまったく問題なくおもしろかったです。

マイクラ映画は、上映時間がほどよい。

「マインクラフト/ザ・ムービー」の上映時間は、約100分。
映画館デビューから数年たち、その空間に慣れてきた子どもには、ちょうど良い長さだったようです。

一方で、それほどマイクラにハマれていない大人としても、100分というのはちょうど良かったです。
キャラ的には、スティーブが好きでした。

展開も分かりやすくて、いい。

「マインクラフト/ザ・ムービー」の内容は、さまざまな登場人物が力を合わせて、突然奪われた平和な暮らしを取り戻す……というもの。
アドベンチャー要素やバトル要素、人間同士のかかわりがバランス良く描かれ、ストーリー展開も分かりやすい。
親としては、ぜひ子どもに楽しんでほしいストーリーそのもの。

ゲームをしていないと分からない設定がたまに登場し、子どもに教えてもらうなどしつつ、子ども自身の満足度も高そうでした。

大人だけでの鑑賞は、あまりおすすめしない。

「展開が分かりやすい」という部分で、大人がまじめに鑑賞すると、ちょっと物足りないかもしれません。
うちは「子どもに観せて反応を楽しむ」というのがメインテーマだったというのもあり、私自身も楽しめたのですが。

さて、鑑賞後に子どもから感想を聞いてみると
「おもしろかった。でもちょっと怖くなっちゃった」
とのこと。

聞けば、敵キャラが怖かったもようです。
鑑賞から数日たちますが、確かにマイクラのプレイ頻度は減っています。
まあ、ほっといたら、そのうち元に戻っているでしょう。

ハッピーセットのおもちゃに「マインクラフト」が登場。

鑑賞から数日後、「ハッピーセットのおもちゃにマインクラフト&ちいかわが登場!」というニュースを仕入れ、さっそく行ってきました。

行ってきたのですが……残念ながらマインクラフト&ちいかわは、5月16日から。
堂々たるフライングです。
また来週末あたり、マックへ行くことになるのだろうか……。

さらに、今日立ち寄ったファミリーマートでは、マインクラフトのキャラクターくじを開催中とのこと。
マインクラフト、いままさに日本席巻してますね。

タイトルとURLをコピーしました