小学2年生の子どもと、ノリの良い大人1名とともに「デザインあ展neo」へ行ってきました。
この展示会のもとである「デザインあ」とは、NHKの番組です。
育児世代であれば、さらっと観たことがある方も多いのでは。
私自身は、熱量の高いファンというわけではありませんが、ときおり開催されるイベントには足を運んでみたいなと、かねてより思っていました。
このたびイベント情報を得たのが、東京で開催中というタイミングでしたので、一緒に遊んでくれそうな友人(大人1名)を誘って、遊びにいくことにしました。
チケットは1ヶ月前に確保したのですが、そのときはまだ余裕があったようで、入場時間帯はかなり自由に選べました。
当日近くなると、ほぼ完売状態になるので、やはり早めの予約がおすすめです。
入場まもなく、大きな「あ」。
虎ノ門ヒルズに到着し、腹ペコな我々はすぐさまランチをいただくことにしました。
ステーションタワー地下2Fの「T-MARKET」へ。
入口で風船を配っていたのですが、風船を見つけた子どもの瞬発力といったら、目を見張るものがありますね。
ランチをいただき、「デザインあ展neo」の受付へ向かいます。
会場である45階に到着すると、「展示エリアには風船持ち込みができませんので、すぐそばのロッカーに預けてください」とのご案内がありました。
受付からすぐの場所にロッカーがあるのは、とてもありがたいです。
さて、入場。
するとまもなく、噂通りの大きな「あ」が登場。


メイン順路らしきものはあるのですが、基本的には、体験したいアトラクションの列に自由に並ぶ、という方式でした。
混雑ぶりから、すべてコンプリートするのは厳しそう。
私たちは、「えらそうなイス」「こわすとなおす」「るてす」「はなす」を体験しつつ、最後に「デザインどっちでショー」というルートで進みました。
子どもが一番楽しそうにしていたのが「るてす」。
天井には逆さまに吊られた状態の大きなゴミ箱があり、地上には扇風機。
風の力を使って、ゴミに見立てたビニール袋を浮かせ、うまくゴミ箱に入れる……という展示でした。


展示がボリューミーで回りきれず悔しい。
けど、すべて楽しかったです。
日曜の混雑、そして子連れだったこともあり、展示物ができた背景や、ねらいまでは、時間をかけて味わえず……。
ひとまず、子どもが行く前から楽しみにしていた「こわすとなおす」ができたこと、そして「デザインどっちでショー」で動詞に合わせて動く(=ちょっと踊る)時間がおもしろかったので、満足です。
「デザインあ展neo」には、リピータークーポンがある。
後日メールにて、リピータークーポンが配布されました。
「回りきれなかったから、おかわり!」という場合に、300円引きでのチケット購入ができるそうです。
展示のボリュームから思うに、これは需要がありそうな気がします。
うちはというと、また行きたい気持ちはありつつ、アクセス的に厳しいかなぁ……。
「デザインあ展neo」。
東京では2025年9月23日(火)まで、虎ノ門ヒルズ45階の「東京ノード」で開催中とのことです。